2025年5月3日 17歳、デュピクセントを打つ⑤ 発達障害グレーゾーンの高校生・天がデュピクセントを打ちはじめて2年近くになります。 アトピーの症状は落ち着いています。ときどき顔や首がほんのり赤っぽくなることはあっても、かゆみはなく、アトピーを気にせ…
2025年4月8日 「ふつうに受け取る」ことの大切さ お隣・兵庫県の「躍動」が止まりません。 この問題を見ていて、事実や意見を「ふつうに受け取る」ことの大切さを痛感しています。 もちろんテレビや新聞、SNSなどふだんわたしたちが目にする情報源にはいろんな…
2024年12月23日 「こすい…」と思われたらおしまい 発達障害といえば一般的に、「真面目で不器用」とか「人づきあいが上手でない」といったイメージがありますが、それだけで語れるような簡単なものではない、と感じています。 経営する塾には、「真面目で不器用」な…
2024年9月17日 食べものの恨みは怖い 今話題の、兵庫県の斉藤知事に申し上げたいことがひとつだけあります。 食べものの恨みは怖い。 もし斉藤知事が、いただきもののカニを、カキを、ナッツ類を含むすべての食べものを、まわりの部下や部署に分けてい…
2024年7月5日 親の学習支援について 経営している塾には、程度の差はあれ発達障害のために勉強がなかなか進まないお子さんも来られています。 基礎的な学力がないだけでなく、いちど理解してもすぐに忘れてしまう、気分にムラがあってできるときとでき…
2024年5月31日 怒ってもどうにもならない 「子どもを怒る」ことについては何度も記事にしてきましたが、また取り上げることとします。 なぜなら、子どもを怒ることの悪影響について、まざまざと感じる出来事が周りで次々に起こるからです。それだけ、子ども…
2024年5月10日 毒親かく語りき わたしの母は毒親です。 むかしからもしや…と疑ってはいましたが、娘としては、親がまさか毒親だなんて思いたくはありません。親の言葉や態度でずっと傷ついてきたのに、それを認められず、友人に対…
2024年4月4日 16歳、デュピクセントを打つ④ 発達障害グレーゾーンでアトピー重症者の高校2年生・天がデュピクセントを打ちはじめて8か月がたちました。 アトピーそのものは落ち着いており、天は快適に毎日を過ごしています。 通院は2か月ごとで、その待合…
2024年1月18日 眠る男 発達障害グレーゾーンの高校生・天は最近、ずっと寝ています。 家に帰ってソファに座り、スマホを取り出しチェックしているなと思ったつぎの瞬間には、寝ています。疲れて、眠くてしかたがないそうです。そのまま朝…
2024年1月9日 進級が危ない 発達障害グレーゾーンで高校一年生の天は今、崖っぷちにいます。 どんな崖っぷちかというと、「進級できるかどうか」の崖っぷちです。 やりたくないことは絶対にやらない、天の性格がまたまた災いしています。 楽…